皆さんこんにちは、
歯科販売の担当です。
今日は入れ歯の保管方法について話したいと思います。
歯の表面にプラークがつくけど、入れ歯なら大丈夫だと思う人は少なくないと思いますが。
でもみなさんは知っていますか、
プラークは歯の表面だけではなく、入れ歯にも付着できます。
入れ歯をずっと外さないでいると、このプラークの中には細菌が多く繁殖され、
粘膜や歯に付着して、歯周病、口内炎等の原因にもあなります。
ですので、毎食後入れ歯を歯磨きしなければねらないのです。
入れ歯は間違った方法で洗い流すと壊れたり、
お口の中で合わなくなったり、変形になる場合があります。
日常の保管方法はとても大切です。

今日は紹介したいのは入れ歯の洗い方と付けない時の保管方法です。
では入れ歯の洗い方はなんでしょうか。
入れ歯はブラシを使用してしっかりと汚れを洗い流すのは一番重要です。

ここで注意するべきのは熱いお湯で入れ歯を洗わないこと。

水の温度はあまり高すぎると、
入れ歯を損傷させて、形が歪む恐れがあります。
それに歯磨き粉を使用するのもやめてください。

歯磨きなら、やっぱり歯磨き粉を使用したほうがもっときれい清掃できるとよく人に思われますが。
実は歯磨き粉で入れ歯を清掃したら、
入れ歯に傷が入り、逆に汚れやすくなります。
それに入れ歯をつけたまま歯磨きすることは厳禁です。
必ず入れ歯を外してから清掃します。
お口の清掃とは別に行います。
また入れ歯を洗う時に、できるだけ洗面台に水を張って洗浄しましょう。

手滑って入れ歯を落とても壊す心配はありあせん。
入れ歯を使わない時に水に入れて保管するのが基本です。
樹脂で作られた入れ歯は乾燥すると歪んだり変形したりするので、
入れ歯自身の強度を保つために水の中に保管する必要があります。
洗い終わったら専用の保管ケースにいれて、毎日ケースの水を入れ替えるのは忘れないでくだい。

弊社は歯科医院、技工所に歯科用タービンハンドピースを豊富に取り揃えています。
コントラアングルハンドピースもあれば5倍速コントラもあります。
高品質で低価格を挑戦し、好評を受けています。
是非お目を通してください。
公式サイト:www.shikahanbai.com